9月1日9:00より予約受付開始
インフルエンザは、インフルエンザウイルスよる急性の呼吸器感染症です。インフルエンザワクチンは、インフルエンザの発症を予防したり、発症した後の症状の軽減や重症化を予防する効果があります。
事前に記載した問診票・診察券・接種費用・母子手帳 ※体温はご自宅等で計測ください。
インフルエンザ予防接種ご希望の方は、こちらの問診票をご記入し、お持ちください。
Q.予約はいつから出来ますか?
A.9月1日(金)9時からWEB予約スタート。
Q.初診でも接種はできますか?
A.できます。
Q予防接種の日程と予約方法は?
●保険診療、他の定期接種と同時接種はできません。インフルエンザ予防接種のみの時間帯となります。
●予防接種の期間は2023年10月2日(月)〜2024年1月31日(水)まで。
●平日は午後4:00 〜4:30までの10人枠内でWEB予約ください。
●10/28、11/11、11/25、12/9の各土曜日のみ、午後に接種します。
午後2:30〜3:00 までの10人枠内
3:00〜3:30 までの10人枠内
3:30〜4:00 までの10人枠内
4:00〜4:30 までの10人枠内
4:30〜5:00 までの10人枠内 でWEB予約ください。
●予約の5分前には必ず来院ください。
●接種日の前日まで予約が可能です。早めの予約がお勧めです。
Q.ワクチンはいつ頃接種した方がいい?
A.ワクチンの効果は接種後2週間頃から現れ始め、3〜4ヶ月は持続するとされています。例年の流行が1月下旬〜3月頃ですので、その時期に十分な免疫が得られるように接種するのが無難です。早い年ですと11月下旬から流行することもあるので、乳幼児は11月頃から接種するのが良いとされています。
Q.ワクチンの接種回数と間隔を教えてください
A.接種回数は、13歳未満では2回、13歳以上では1回または2回と定められています。お子様は2回セットで予約をしてください。1回目と2回目との間隔は、13歳未満では2〜4週間で、13歳以上では1〜4週間となっています。
Q家族は接種できますか?
A.ご家族全員分の予約が必ず必要になります(一親等まで)。当院に診察券をお持ちの大人の方も接種可能です。
Q接種費用は?
A.1回目4,000円(税込)2回目3,500円(税込)となります。
Q支払い方法は?
A.現金または、キャッシュレス決済(クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay +、
楽天 Edy、WAON、nanaco)
Q.当日キャンセルは出来ますか?
A.発熱など当日キャンセルが必要な場合は、お電話でキャンセルが可能です。
【ご注意】キャンセル連絡の無い場合は、次回以降は予約不可となります。
Q.ワクチンの中身を教えてください
A.WHO(世界保健機関)が毎年発表するワクチン推奨株を参考に、国立感染症研究所等で検討決定されたワクチン株が含まれます。 A型2種類+B型2種類の4価ワクチンになります。
Q.卵アレルギーがある場合は?
A.インフルエンザワクチンの中に、極微量ですが卵タンパクが混入しています。当院では1歳未満のお子さんについて、卵完全除去中の場合、接種はできません。1歳以上のお子様は、卵完全除去中でも接種ができます。ただし初回接種後、30分は院内で観察させていただきます。ご相談ください。
●来院付き添いにつきましては、お子様1名に対して保護者様1名でお願いいたします。
●高校生までは、安全面から保護者様の同伴をお願いいたします。
●マスク着用でご来院ください。
9月1日9:00より予約受付開始